パソコン用レンズの情報ページTOP > パソコンレンズのススメ > 5章 まぶしさを和らげるレンズ


パソコンのモニターは常に光を発しています。その光を長時間見続けることによって感じる、まぶしさが眼精疲労の原因になることもあります。特に液晶モニターやテレビ、LED照明から多く発せられる『ブルーライト(青白い光、短波長光)』はまぶしさ、チラツキを多く感じます。

まぶしさを和らげるパソコンに適したレンズとして、3種類のレンズがあります。
レンズ種類 | 対応レンズ | 眩しさ 軽減効果 |
特徴 |
ネッツペック コーティング |
青山眼鏡『b.u.i (ビュイ)』 レブラ『Revra (レブラ)』 |
効果 小 | 無色レンズ |
ブルーライト カットコート |
Nikon『シークリア ブルー・プレミアム』 Nikon『シークリアブルー』 HOYA『ビーナスガードコートラピス』 HOYA『BPコート』 SEIKO『スーパーレジスタスコート-BR』 SEIKO『楽ケアコート-BR』 東海光学『BCC 』 東海光学『TBC』 TSL『D.L.C.アクア』 日本レンズ『ブルークリアコート』 SAビジョン『ブルーガードコート』 ITOレンズ『SKYコート』 |
効果 中 | 無色レンズ 反射光が青色 |
※ブルーライトカットコートについて詳しくはコチラ | |||
ブルーライト カットカラー |
HOYA『キャリアカラー』 SEIKO『ファンクションカラー』 東海光学『ファインカラー』 TSL『D.L.C.カラー』 ITOレンズ『LDC』 乾レンズ『ハイド』 |
効果 大 | カラーレンズ |
1 ネッツペックコートレンズ
無色透明の特殊なネッツペックコーティングにより、強すぎる光を和らげコントラストを高めます。ブルーライトを特にカットする機能はありませんが、無色のレンズなので『見られ方』も、『見た目』も、違和感がなく使いやすいのが特徴です。
●青山眼鏡『ビュイ』 説明ページはコチラ
●レブラ『M-POS』 説明ページはコチラ があります。
2 ブルーライトカットコート
レンズの表面で『ブルーライト』を反射させることで、眼に届く『ブルーライト』を軽減するコーティング。基本、無色のレンズなので使いやすく、コントラストも向上します。無色レンズと比べると若干暗くなります。

※分光透過率はレンズによって異なります。
ブルーライトカットコートの製品情報、説明はコチラ
3 ブルーライトカットカラーレンズ
特殊な染料でレンズを染色することで『ブルーライト』を軽減する特殊カラーレンズ。カラーレンズなので『見られ方』『見た目』は変化しますが、『ブルーライト』『まぶしさ』を軽減する効果が大きい。カラーレンズなので、視界は暗くなります。
※分光透過率はレンズ・カラー・カラー濃度によって異なります。
製品として●HOYA『キャリアカラー』説明ページはコチラ
●SEIKO『ファンクションカラー』
●東海光学『ファインカラー』
●TSL『D.L.C.カラー』KODAK『楽色カラー』説明ページはコチラ
●乾レンズ『ハイド』説明ページはコチラ などがあります。


度数も合わなければ・・・効果は少ないです!
まぶしさを軽減して、コントラストを高める効果がありますが、メガネレンズの度数が合っていないと効果がありません(少ないです)。●あなたの『眼』にあっている度数(乱視・左右差など)
●パソコンモニターを長時間見ることを考慮されている度数
(目安として、調節力の半分以下で見える度数)
パソコン専用度数や、アシスト設計レンズ、中近レンズなどと組み合わせて使うとより快適度がアップします!