TOP >>> 遠近両用累進レンズの構造〜 >>>3つのタイプの累進設計
|
 |
遠近両用レンズは、レンズ下方に向かってプラス(凸)度数の要素が徐々に
重なっています。この重なり合う面を累進面と言います。
|
 ※この累進面の設計が製品によって大きく3タイプに分かれます。
|
 レンズの表面(外側)に累進面がある、一般的なレンズ。 ※市販されている累進レンズのほとんどが外面累進設計です。
|
 |
 |
■・・・累進面 ■・・・回旋角 ■・・・角膜〜累進面までの距離
|
|
 レンズの裏面(内側)に累進面があるレンズ。
|
 |
 |
■・・・累進面 ■・・・回旋角 ■・・・角膜〜累進面までの距離
|
|
|
 レンズの両面に累進面があるレンズ。 または、両面にユレ・歪みを低減する技術が施されているレンズ。
|
 |
■・・・累進面 ■・・・回旋角 ■・・・角膜〜累進面までの距離
|
 |
画像をクリックして頂くと、別ウインドウで拡大表示されます。 |
|
  |
|