見え方比較をしたのは5種類のレンズ
【体験者】
名前:古屋 和義 生年月日:1965年8月29日 年齢:45歳 血液型:B型
【度数】 度数データの見方について詳しくは
コチラ
|
球面度数 |
乱視度数 |
乱視軸 |
加入度 |
右 |
S -3.25 |
C -0.50 |
Ax 150 |
ADD 2.00 |
左 |
S -3.00 |
C -0.25 |
Ax 50 |
ADD 2.00 |
PD(瞳孔間距離):67mm (中近の場合は 65mm で作製)
EP(アイポイント フレーム中心ラインからの目の高さ):2up |
【注意点】
『加入度設定が年齢的に強すぎるのでは?』・・・疑問を持つ方に
今までは、加入 1.00D 1.50D の比較をしてきましたが、
ハイグレードクラスの遠近両用では、加入度が少ないと見え方に差が出にくいため、
今回は加入 2.00D での比較をしました。
- セレノ 累進帯長13mm
【外面累進設計】
- リーズナブルな価格の為、セット用に使われる事がある製品。
実際の性能は高く、ユレや視界の狭さを感じない。
- 近方の見え方もハッキリしている(範囲は狭い。)内面累進設計よりハードな設計かな?
- 数年前まではエコノミーなモデルとして数多く販売しましたが、特にクレームなどもない安心出来る遠近です。
- 累進帯長11mmを選択される場合や、加入2D以上の時、また、遠視系の方は上位の遠近を使われる方が良いかも。
- セレノIS 累進帯長13mm
【内面累進+内面非球面設計】
- 「セレノ」を内面累進設計にバージョンアップ。全体的に視野を広げている。
- 内面累進設計の為か、外面累設計の「セレノ」より中・近方を見る時の回旋が必要に感じる。(少し見え方があまく感じる。)
- 現在は、遠近両用累進レンズを初めての方(加入度が低い)に勧めているエントリータイプ。
- 遠視系の方(近方がプラス度数になる方)には、外面累進設計より勧められるが、次々と新型遠近両用累進レンズがでた為に、購入のポイントとしては価格的な魅力だけ。
- セレノIS 累進帯長11mm
【内面累進+内面非球面設計】
- 近方は当然見易いが側方視野が狭い。累進帯長13mm〜14mm のレンズに慣れているせいか、ボヤケが気になって疲れを感じる。
- 出来れば累進帯長は長いほうが良いと思う。(個人的意見)
- レゾナス 累進帯長13mm
【内面累進+内面非球面設計+脳科学】
- 脳科学レンズの代表作。このレンズから、「レゾナスR」「レゾナスFit」「マイチューン」などに進化。
- 『心地よさ』を追求したせいか、掛けた際に遠近両用累進レンズ特有の視野の狭さを感じさせない。(中・近方も見やすい)
- ハイグレードタイプの遠近両用累進レンズほどの視野の広さはないが、このクラス(アップグレードタイプ)の遠近両用累進レンズを選択すれば、ユレ・歪みなどの問題(クレーム)はなくなると思う。
- カーブ指定が可能。フレームに合わせてレンズ形状を変えられストレスのない加工が出来る。(「レゾナスR」はカーブ指定不可)
- レゾナス マイチューン 累進帯長13mm
【内面累進+内面非球面設計+脳科学+パーソナルメイド】
- フレーム形状・瞳孔の位置などを考慮して、個別に作製され遠近両用累進レンズ。同じ「レゾナス」とは思えないほど側方視野が広がる。明らかにバージョンアップしている。
- 「HOYA FD」「Nikon プレシオパワー」などのハイグレードタイプ遠近両用累進レンズに相当。
- フレームの縁での見え方を比べなければ、内面累進+両面非球面設計の「レゾナスR」にかなり肉薄している。
- 当店では、レゾナスより価格は高くなるが、見え方のグレードがワンランク上がるのでお勧めしたい。
- カーブ指定が可能。フレームに合わせてレンズ形状を変えられストレスのない加工が出来る。(「レゾナスR」はカーブ指定不可)
- レゾナスR 累進帯長13mm
【内面累進+両面非球面設計+脳科学】
- 非常に視野が広く、快適な遠近両用累進レンズ。
下方側方のユレなども感じない。『優しい見え心地』
- 『「HOYA FD」と同等』と言われている事には同感できる。累進帯長が多いことも選択に便利。(累進帯長 11/12/13/14/15mm を選択可能)
- 価格がもう少し安くなると勧め易い。購入者の大半は指名買いです。
- このクラスを一度使うと通常の「レゾナス」は使えないと思う。
- 「レゾナスR マイチューン」はどこまでの性能か試してみたい。