遠近両用ページTOP > 累進レンズ比較・体験Q&A > 3 私に合った遠近両用レンズどう選べば良いの?
累進レンズ比較・体験 Q&A

V 私に合った遠近両用レンズどう選べば良いの?

1 遠近両用をお使いの方の原則
『現在お使いの設計よりも、上級グレードをお選び下さい』

  • 現在、遠近両用レンズを使われている方へ
    一般に、遠近両用レンズを買い換える時には加入度が高くなります。
    加入度が高くなる場合、同等のレンズでは必ず、ユレ・歪みが強くなり、 視界が狭くなります。
    ワンランクグレードを高めて購入すると快適性が高まります。
    加入度・グレード別ハッキリ見える範囲

  • ??今使っている遠近両用レンズの種類が分からない??
    ご安心を!・・・・『レンズに書いてあります!』
    累進レンズ隠しマーク
    店頭までメガネをお持ち頂ければ『隠しマーク』を確認出来ます。
    『隠しマーク』で[メーカー・レンズの種類・加入度・屈折率・アイポイント]が分かります。

    今使っている遠近両用レンズの種類が分からなくては、レンズの購入は有り得ません。

2 遠近初めての方の原則
『違いが分かるなら装用感の良いレンズを!』 

  • 初めて遠近両用レンズを使ってみようと思っている方へ
    意外に知られていませんが、いろいろな遠近両用レンズの見え方は、
    テストレンズで比較体験出来ます。


    遠近両用レンズは製品によって見え方が異なります。
    テストレンズでしっかり確認しましょう。
    *【遠方・近方 視野の広さと見え具合】 満足できますか?
    *【側方のユレ・歪み】 気になるところは?
    *【顔を振っての違和感、足元】 大丈夫?

  • 最低3種類は見え方体験を!
    *外面累進設計・内面累進設計・両面累進設計 違いはあるかな?
    *メーカーごとの比較 自分に合うメーカーは?
    *累進帯長(11mm / 14mm)の違いで比較 など
    いろいろ比べてみませんか?

  • 視野の広さやユレ・歪みの違いが分かるのなら良いレンズ選びを
    *毎日使うものですから納得した製品をお選び下さい。
    *初めての遠近両用レンズで失敗してしまうと
      『遠近両用レンズは使えない』 と決め付けてしまう事になります。

快適な視生活の為に、価格・メーカー名・眼鏡店のオススメだけで製品を選ぶのではなく、
     是非、ご自身の 『眼』 で最適な遠近両用レンズをお選び下さい。

3 遠近両用レンズの調子が悪い・使えない方の原則
『その原因を確認しないままあきらめないで』

  • 調子が悪い!合わない!慣れられない方へ
    遠近両用レンズは駄目だと決め付けないで下さい。
    もう使えないとあきらめないで下さい。

    原因・理由、改善方法を見つけませんか?
    お持ち頂ければ、不快な原因を解明できるかもしれません。

  • 改善できる事項 ※使えない原因の一例

    【調整・フィッティング】 簡単解決できます。
     掛け具合が悪ければ、どんなメガネでも調子が悪くなります。
     定期的なメンテナンスも大切です。
    フィッティングは見え方に大きく影響します。

    【度数(加入度)設定】 加入度が強い方が多いです。
     見えるけど掛けていられない!『グラグラする・慣れられない』
     加入度(老眼度数)を必要以上に強くした方が多くいらっしゃいます。
     ※加入度 2D 以上は要確認 ・・・・ そんなに強くなくても見えるのでは??

    【加工方法・アイポイント】 これはお店の仕事です。
     眼の位置にレンズの中心が正確に加工していない。
     設定が高すぎる(歪む・遠くが見えない) 設定が低すぎる(近くが見えない) など
     詳しくは 『2-6 遠近両用最後の砦 アイポイントの重要性』 をご覧下さい。

    【レンズ選択】 眼に合った遠近両用レンズを選ばれていますか?
     加入度が強いのに(2D以上)、旧タイプの遠近両用レンズでは歪むのは当然
     遠近両用レンズ以外にも、目的に合わせて『中近レンズ』『近近レンズ』などがあります。

    不快な原因はなに?? 改善策を見つけるお手伝いをします。

皆様の眼鏡暦はいろいろ 使用目的も感じ方も・・・・ 満足度 10%

遠近メガネの満足度が低い事は事実 ・・・ どうしたらよいの?

どうせなら失敗しないレンズ選び

遠近両用メガネで失敗しない為に、大切なポイントをご紹介します。


ページ上へ 前のページへ