TOP
>>> 選択のポイント >>>あなたの「眼」はどのタイプ? |
 |
『眼』の機能・度数は1人1人異なりますが、血液型と同じように、3つのタイプに分かれます。 【近視】【遠視】【正視】それに【乱視】が加わります。 遠くが見えないから=目が悪いから『???近視???』 各タイプ別の目の構造と見え方をご説明させて頂きます。
|
|
 |
 |
 |
Sph(球面レンズ度数)Spherical
lens レンズ全体に度数が入ります。度数によって見るものを拡大・縮小しています。 |
Cyl(乱視度数)Cylindrical
lens 一定方向にだけ度数(パワー)のあるレンズです。 |
AX(乱視軸・方向)Axis 乱視度数の方向(度数の付く箇所)を示します。 |
PD(瞳孔間距離)Pupillary
Distance 左右の瞳と瞳の距離 (mm単位)遠用と近用ではPDは異なります。 |
ADD(加入度)Addition 近くを見るために加える度数(遠くを見るための度数と近くを見やすくする為の度数の差。) |
|
◆SまたはSphにマイナス(-)表記の場合【近視】、(+)表記の場合【遠視】
◆Cylに度数が付けば、【乱視】があることを表します。
◆各項目に0または記載が無いときには【正視】です。
◆AX乱視度数がある場合に記載されます。
◆ADDに記載がある場合は、遠近両用などの加入度のあるレンズです。
|
 「視力」ではなく、『度数』を知ることがレンズ選択の第一歩です。 |
|
  |