遠近両用レンズの情報ページTOP > 各メーカー製品一覧 > HOYA 遠近両用レンズ「Msi」
2014年10月29日発売
フレームの前傾角・フレーム頂点間距離・フレームそり角の
「フレーム装用3条件」を設計に反映、
あなただけの「Only One レンズ」を作り上げます。
HOYALUX RSi の高性能・高品質を継承して登場!
<HOYALUX MSi>
一人ひとりのご要望とそれぞれの数値を反映させる、
[BOOM individual]
眼とレンズとフレーム情報がひとつに結実するとき、最高のパフォーマンスが発揮される。メガネレンズ本来の使命である「見やすさ」を極限まで追求。徹底して「個」を見つめた[BOOM indiviual]がもたらす美しき調和は、見るものの感性と呼応する、HOYA史上最上級の「Only Oneレンズ」です。見ることのすばらしさ、よく見えることの大切さ。メガネを装用するすべての方に、想像以上のよろこびをお届けします。
[BOOM individual]
最適を選び出す、作り上げる「Only Oneレンズ」のための3つのファクター
1 パーソナルフィット設計
メガネの装用条件に合わせてレンズ設計を最適化
フレーム前傾角・フレーム頂点間距離・フレームそり角。それぞれの数値を反映して、あなただけの「Only One レンズ」を作り上げます。メガネの装用条件に合わせてレンズ設計を最適化
- 【フレーム前傾角】
同じフレームでも顔の形状によりフレーム前傾角は変化します。適切な数値入力により収差を補正し、設計を最適化して快適な見え心地を提供します。 - 【フレーム頂点間距離】
鼻の高さやフレームの種類等によりフレーム頂点間距離は一人ひとり異なります。適切な数値入力により収差を補正し、設計を最適化してスマートなみやすさを提供します。 - 【フレームそり角】
フレームカーブやフレームの種類等によりフレームそり角は異なり、視線とレンズが交差する角度が見え方に影響します。適切な数値入力により収差を補正し、側方視してもスムーズな見やすさを提供します。
HOYALUX MSiの販売価格はコチラ