|
|
 |
T 無色レンズ |
1 プラスチック l.50 UVカット無し 透過率97%
『UV−Aが透過する為 一般的にUVカット無しタイプとされています』
|
 |
2 プラスチック l.60 UVカット有り(UV400)
『無色ですがUVカットの素材が練りこまれている為
UV−A UV−Bが完全にカットされています(UV400)』
UV400→400ナノメーター以下の短い波長の紫外線をカットした物
|
 |
3 ガラス 日本製 1.523 UVカット無し
『UV−A Bともに多く透過しています』
|
 |
4 ガラス ドイツ製 1.523
『UV−B の透過がありません』 『同じ材質・無色でもコートの違いで、性能は異なります』
|
 |
|
U カラーレンズ |
1 カラー染色レンズ UVカット無し
『カラーレンズですがUV400の性能がない一例』
『色が濃ければUVを100%カットするわけではありません』
|
 |
2 ガラス 10% ブラウン
無色のガラスレンズよりは紫外線をカットしています。
|
 |
3 ガラス 75% ブラウン
ほぼ、紫外線をカットしています。
|
 |
|
V グリーン系レンズの比較
同じグリーン系のレンズでも、光の透過に違いが・ 曲線のパターンは同型(同じ発色) *グリーン系 は500 〜550 が透過する |
 |
1 C C P FR 医療用遮光眼鏡(濃いグリーン色)
『500〜550を多少透過させながらも450以下の短波長を大きくカット』
|
 |
2 フィルターレンズ ワイルドグリーン
『C C P FRと同様の特性で薄いカラー』
|
 |
3 偏光レンズ『グリーン系』UVカット有り(UV400)
『信号の色の識別性能が低い結果となった一例』
|
 |
4 #3 ガラス カラーレンズ
『レイバンサングラスの発祥となったアメリカ空軍の仕様の軍事用レンズ』 UV機能が高い
※東海光学 ガラスレイバンカラーレンズの分光透過曲線はコチラ
|
 |
5 プラスチック レイバンカラー G-15
|
 |
|
W 赤系のレンズ
|
パターン 500以下の短波長を大きくカット |
1 ZEISS ブルーブロッカーレンズ FAN |
 |
2 C C P BR 医療用遮光眼鏡 |
 |
|
X 特殊カラー |
昭和光学 ハイコントラストレンズ |
 |
 |
イトーレンズ ドライブグラス |
 |
 |
b.u.i ブラウン30% |
 |
 |
|
|
|
Z 追加2 東海光学 ガラスサングラスカラーレンズ |
東海光学
1.527ガラス RB-G15 (ダークグレー色)
※度無しのみ対応
※東海光学の分光データです。 |
 |
東海光学 1.527ガラス RB-G31カラーコート (ダークグレー色)
※RB-G15同等色
RB-G31にスモーク55%全面のカラーコートをしたレンズ。
※東海光学の分光データです。 |
 |
東海光学
1.527ガラス RB-G31 (ミドル・グレー色)
※東海光学の分光データです。 |
 |
東海光学
1.527ガラス RB-#3 (ミドル・グリーン色)
※東海光学の分光データです。 |
 |
|