レンズ工場を訪ねて
|
伊藤光学 蒲郡工場編 |
|
2005年11月中旬に、愛知県蒲郡市にある伊藤光学を訪問してきました。
今回は工場内等の見学はできませんでしたので、外観と簡単な概要をご紹介させて頂きます。
|
■昭和31年創業の日本有数の光学製品のメーカー
■昭和33年 日本初 コンタクトレンズの製造開始
■昭和53年 日本初 眼鏡用CR-39ハードコートの製造開始
■平成12年 世界初 屈折率1.74眼鏡レンズ発売開始
■平成15年 世界初 累進帯長8mmの遠近両用眼鏡レンズ発売開始
|
 |
 |

工場の外観です。行ったのは日曜日でしたが、たくさんの方達が出入りしていました。
中央にある、グレーの建物が工場です。
上の方にある水色のマークは目玉がモチーフの、
伊藤光学のロゴマークです。
|
 |
 |
 |
伊藤光学の直営店「f×g」。会社の敷地内にありました。
|
 |
 |
 |
 |
決して、怪しい人ではありません。
弊社代表 古屋和義になります。以後お見知り置きを。 |
JR東海道本線 蒲郡駅です。
車で行っってきましたが一応、記念に撮りました。
|
 |
 |
 |
 |
三河湾に浮かぶ竹島は、志賀直哉の作品にも登場し、
竹島橋を渡って行くことができが出来ます。 |
実はれんず屋のオリジナルレンズも伊藤光学にて作製
して頂いてます。1.74AS超硬コート(\22,000)
※現在れんず屋オリジナルレンズの製作はしていません。 |
|
|
|